2020-01-01から1年間の記事一覧
Black Friday(11/27)からNew Year's Day(01/01)までは断続的にセールが行われるのは何処でも同じだが、Epic Gamesでは12/18~01/01にかけて日替りで1本ゲームソフトの無償配布が行われていることは特徴的だと思う。今回の投稿は、その日替り無償配布の内…
FPGAの勉強がしたくてAliExpressでZynq搭載ボードを物色中。 先に言っておくと、不要なトラブルを避けるためにもDigilentあたりで買うことを強く推奨する。 事の発端はHackadayでXilinx Zynq 7000搭載ボードが$20で売られているという記事を読んだためで、以…
GoogleがChromium OSベースCloudReadyの開発元を買収 Google、古いPCでChrome OSを動かせるCloudReadyのNeverwareを買収 - Engadget 日本版 GoogleはChrome OSと、Chrome OSを搭載したChromebookを推進しているが、オープンソース化したChromium OSも提供し…
RISC-V関連 話題二選 SeagateがRISC-V CPUコアを発表 Seagate Designs RISC-V Cores to Power Data Mobility and Trustworthiness - Seagate Seagateが開発したCPUコアには「area-optimized core」と「high-performance core」があるようだ。 HDDコントロー…
AMD CDNAアーキテクチャー Radeon Instinct MI100が採用するCDNAアーキテクチャーの内部構造 - ASCII ASCII大原氏の記事を含め、幾つかアーキテクチャーに関する記事が掲載されているが、詳細が一部明確ではない。 大原氏の記事にも掲載されているCDNAのダイ…
Elbrus-8CB搭載ボードがクラウドファンディングを準備中 VLIW CPU in a Desktop: Enthusiasts Crowdfund Elbrus-Based Mini-ITX Motherboard - Tom's HardwareIcepeakITX ELBRUS-8CB Security-oriented mini-ITX motherboard with MCST Elbrus8CB VLIW as CP…
MIPSがRISC-Vをサポート MIPS、RISC-Vのサポートを表明 - マイナビ MIPSが8000シリーズコアでMIPSとRISC-Vの両命令セットをサポートするという。面白そうだとは思うが3年ほど遅かったのではと思う。また、群雄割拠状態に突入しつつあるRISC-Vアーキテクチャ…
AMD Zen 3の内部構造 AMD Zen 3 Ryzen Deep Dive Review - AnandTech 恐らく近日中に他誌でも分析記事が出ることだろうが、AnandTechにZen 3の内部構造に関する記事が掲載されている。 記事はAMDのプレゼンテーションを基にしているようで、何処かで発表済な…
「あなたの言葉は とても正しい そして その正しさからすると 今の私は間違っている よね」「…はい そう…思います」「だけど私は この間違いを 選んだの」ーー『私の少年』 気が付くと『私の少年』が完結していたようだ(おめでとうございます)。 筆者が本…
AMDはXilinxを買収するのか? AMD ザイリンクス買収で交渉が進んだ段階に-BloombergAMDがXilinx買収か、複数メディアが報じる - EETimes AMDによるXilinxの買収交渉が進んでいることを複数のメディアが報じている。 この取引自体は興味深くシナジーも見つけ…
NVIDIA/旧Mellanox BlueField NVIDIA Shows DPU Roadmap Combining Arm Cores GPU and Networking - ServeTheHome NVIDIAが昨年買収したMellanoxのBlueFieldはSmartNICにカテゴライズされるものだ。つまりNVMe-oFなどでSSDアクセスのIOPを稼ぐことができる。…
Arm Neoverseロードマップ Arm Updates Its Neoverse Roadmap: New BFloat16, SVE Support - WikiChip FuseArm Targets HPC with New Neoverse Platforms - HPC Wire Armがサーバー向けNeoverseプラットフォームのロードマップを更新したらしい。今年末に発…
一応、サイバーセキュリティーに携わる者としては「御冗談でしょ?」と思うような内容が出てきて、正直に驚いている。 メディアの報道でもサービス事業者・金融機関との「二要素認証が~」という質疑があるが、英語圏でセキュリティーの仕事をしているとMFA…
TSMCによるHuawei/HiSiliconへの出荷停止 「米国に売られたケンカ」は買うしかない? 絶体絶命のHuaweiに残された手段とは - EE Times 個人的にはSMICのエンティティリスト入りは時間の問題と思う。 そもそもSMICは米国政府からすれば潰したい企業の上位にい…
MicrosoftがXbox Series Sを発表 299ドルで“一番小さい”「Xbox Series S」海外発表 - AV WatchMicrosoft to charge $200 for 32 GPU cores, sliver of CPU clockspeed, 6GB RAM, 512GB SSD... and a Blu-Ray player - TheRegister Xbox Series Xの廉価版の登…
MarvellがThunderX3の汎用SKUをキャンセル Impact of Marvell ThunderX3 General Purpose SKUs Canceled - ServeTheHomeMarvell Transitions ThunderX3 to Custom Chip Platform - HPC Wire Marvell ThunderX3関連の記事がここ数週間で幾つか出てきたが、興…
IndieGoGoで出資していたGPD WIN MAXが香港から到着した。 ハードウェア ハードウェアのファーストインプレッションについてはPC Watchなど各種メディアで既報なので深くは追及しないが、想像と違った部分を中心に書いておこうと思う。 まず、材質や組立精度…
「オレは…アンタを…酔狂な人だと思ってた」「でも…今ならオレにもわかる 強盗でも死神でも 独りになるくらいなら側にいてほしい…って」――『雪女と蟹を食う』 本作を読んでいて脳裏をよぎったのは映画『Leaving Las Vegas』だった。もう20年ほども昔に一度観…
CrayのHP Enterpriseへの統合 HPE Keeps Cray Brand Promise, Reveals HPE Cray Supercomputing Line - HPCwire HPC専業のCrayを買収したHP Enterprise(HPE)であるが、統合方法が発表されたらしい。 以前も一度記事にしたが、前提として現在のCrayには三種…
NVIDIAはArm買収に興味がある? Nvidia Eyes Biggest-Ever Chip Deal in Pursuit of SoftBank’s Arm - Bloomberg Bloombergなど複数メディアによると、NVIDIAがソフトバンクからのArm買収に関心を示しているという。 先週の話題で述べたAppleよりは現実味の…
Neural-network Processing Unitの行方 The Elegance (And Limitations) Of Precisely Engineered Accelerators - The Next PlatformNVIDIAのAmpereで対応した新技術「プルーニング」 - PC Watch第3世代のディープラーニングプロセッサはモデル圧縮技術が鍵-…
Apple Arm版Mac用"Apple Silicon"のコストは? Apple Siliconの製造コストは100ドル未満? - マイナビApple to Start Mass Producing Self-Designed Mac SoC, Projected to Cost under US$100, in 1H21 - TrendForce マイナビの記事は特に後半は滅茶苦茶なの…
「…似合ってる 気がする… 同じTシャツでも形がちょっとちがうだけでスゲー女っぽくなるんだな」 「なんなの?この、どこにでもいる女の子は?」ーー『ヒメゴト』 映画でも小説でも漫画でもそうだが、困ったことに、お気に入りの作品が世間的に傑作とは限らな…
「私は 魔法少女になりたかったの 強くてキラキラしてかっこよくて フリフリの可愛い衣装を着てて 子供の頃 魔法少女に憧れて 夢中で「大きくなったら魔法少女になる」って本気だったわ けど小学生にもなれば分かるじゃない あれは全部作り物の世界で魔法少…
IBM BlueGene/QのCPUがオープンソースに Big Blue Open Sources The Core Inside BlueGene/Q Supercomputers - TheNextPlatformA2i, A2i Docs - GitHub POWERアーキテクチャーのオープン化OpenPOWERを進めるIBMが一環としてBlueGene/Q(BG/Q)で使用されたA2…
07/07、07/11更新 - 解り難そうな部分を加筆修正11/06 - 別記事に合わせタイトルを変更 筆者は現在NASの新調を考えており、その候補として調査したHP Enterprise Microserver Gen10 Plusについての検討内容をまとめる。なお、購入前の調査のため実物を使った…
Apple Intel Coreから自社製"Apple Silicon"への移行を発表 AppleがArmベースのSoCをMacに採用する背景 - PCWatch このApple Siliconなる名前が気に入らないが…。IntelのCoreやIBM/Sony PlayStation 3 CPUのCELLなど一般名詞の固有名詞化は今回に始まったこ…
Jim Keller氏がIntelを辞職 Intel CPUアーキテクトのジム・ケラー氏が辞職 - PC Watch 多数の有名なプロセッサーを手掛けたCPUアーキテクトとして有名なJim Keller氏がIntelを辞職するそうだ。今回が前回(Tesla)や前々回(AMD)と少し異なるのは辞任後も6…
AMDがARMベース・モバイル用のRyzen C7を開発か AMD Ryzen C7, an Arm Cortex-X1/A78/A55 Processor with MediaTek 5G Modem? (Leak) - CNX Software 真偽は定かではないが、個人的には眉唾かと思う。 事実だと仮定して、疑問はどの市場をターゲットとしてい…
GPDの公式Twitterによると初期ロットの製造が始まったらしい。 The first batch of unit are standing by, soon you will see true reviews - GPD Game Console on Twitter 基板の写真(写真1・写真2・写真3)が掲載されているため、検証してみたい。ただし…