2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

イエスやマリアは誰だったのか?

アゴラで「「マグダラのマリア」と「聖母マリア」」を読んだ。マグダラのマリアと聖母マリアの違いについてはキリスト教に馴染みのある人であれば今更という感じもあろうが、記事自体は様々な聖典・外典への言及が多く、興味深く読んだ。 本題に入る前に「史…

キャッシュレス化問題

最近Yahoo!ニュース経由の時事通信の記事で「キャッシュレス進む中国、周回遅れの日本」というものを見た。ネットを見ていたところ批判的なコメントが多かったが、政府もキャッシュレス化を推進しているようなので、私なりの考えを書いておこうと思う。 現金…

今週の興味深かった記事(2018年 第52週)

MicrosoftはMellanoxを買収するのか? Microsoft to Buy Mellanox? - HPCwire イスラエルのニュースメディアの報道をHPCwireが引用したゴシップ記事ですが、個人的には訳が分からないところ。 Mellanoxは10Gb以上のEthernetやInfiniBandの大手ベンダーで、Mi…

今週の興味深かった記事(2018年 第51週)

IBMは次世代POWERシリーズ・zシリーズ CPUでSamsung 7nm EUVプロセスを採用 IBM to use Samsung 7nm EUV for Next-Gen POWER and z CPUs - AnandTechIBM chooses Samsung 7nm EUV for Next-Gen POWER and Z Microprocessors - WikiChip GlobalFoundriesが7nm…

先週の興味深かった記事(2018年 第50週)

Intel "Sunny Cove" Intel、次世代CPUアーキテクチャ「Sunny Cove」の概要を明らかに - PCwatchIntelの次世代CPUマイクロアーキテクチャ「Sunny Cove」 - PCwatch 「Sunny Cove」というコード名は目新しく感じられるが、AMDがZENで採った命名方式を参考にす…

今週の興味深かった記事(2018年 第49週)

Microsoft、Webブラウザ「Edge」をChromiumベースに Microsoft、Webブラウザ「Edge」をChromiumベースに -- ITMedia Webブラウザーのエンジンが何だろうが多くのユーザーには関係が(興味が)無いだろうし、似たような物を複数の組織が作ることは、よく言え…

今週の興味深かった記事(2018年 第48週)

AWS Graviton AWS Now Offers Arm-based Compute Instances - Tom's Hardware Amazon Web ServicesがEC2インスタンスの新タイプとしてArmプロセッサーを初めて採用したA1を発表した。 Arm系サーバー用プロセッサーとしてはCavium(Marvel Technology Groupが…